鍼灸治療は痛みの悪循環を断ち切る~ゲートコントロール説~
痛みの悪循環は鍼治療で断ち切ることができます。その鎮痛のメカニズムを説明する一つの考え方が「ゲートコントロール説」です。
ゲートコントロール説とは、ロナルド・メルザック氏とパトリック・ウォール氏が1965年にScience誌に発表した痛みの制御に関する学説です。
簡単に説明しますと、刺激を伝える神経には、痛みを伝える細い神経繊維と、触覚による圧力などを伝える太い神経繊維があり、複数の刺激が同時に発生すると、感覚を脳に伝える経路の門である脊髄は、触覚を優先的に受け取り、後からくる痛みに対しては門(ゲート)を閉ざします。閉ざすことにより痛みを緩和するという理論です。
痛い所をさすると痛みが緩和されるのは、別の刺激が入ることで、痛みに対しての門(ゲート)を閉じる効果があるためではないかと考えられています。このことは、鍼治療を施すことで、同様にコントロールできるものと思われます。
少しでもわかりやすいように、アニメーション風にまとめて、鍼治療が痛みをゲートでコントロールする仕組みをご説明します。