笑う門には福来る⑥ 東洋医学研究所®グループみずの鍼灸療院 院長 水野 高広

平成23年9月1日号

6回目を迎えました「笑門来福」。
さて今回は、思いっきり笑った後は気分がスッキリしたりコミュニケーションが円滑に進んだり、多くの人は「笑い」の効用を実際の体験でご存知だと思いますが、涙を流すほど大笑いした時のスッキリ感はどこから来るのか?をみていきましょう。

基本的には、笑いを多用しても中毒症状はおこしません。
では、笑いすぎるとどうなるのか。

腹を抱えるほど笑うと内臓のマッサージと言えるほど腹筋が大きく使われ内臓を刺激し、血液の流れがよくなります。
また、笑いすぎて涙が出ることもありますが、涙が出るのは、副交感神経が優位な時だけだそうです。

泣いたあとに気分がすっきりした経験をもつ人は多いと思います。この涙のカタルシス効果は昔から経験的に知られていましたが、最近の研究で、涙には心にも体にも「癒し効果」があることがわかってきました。

ストレスとの関係が深い自律神経は、呼吸や心拍、血液循環といった体の大切な働きを意思とはかかわりなくコントロールしています。自律神経には、緊張や興奮を促す交感神経と、リラックスや安静を促す副交感神経があります。
泣いて涙が出るという状態は、緊張や、興奮の交感神経が優位な状態から、リラックスした開放感あふれる副交感神経が優位な状態に切り替わることによって起こっています。
まさに、瞬間的に、緊張から緩和といった真逆の状態に変化していきます。

だから涙を流して泣くときには、ストレス状態が解消され、リラックスした状態になります。逆に、涙をこらえるのは緊張状態を長引かせ、ストレスをためることになって、健康によくないというのです。

また泣いた後には、脳内ホルモンの一つでモルヒネ様物質として知られる「エンドルフィン」が増加することがわかっています。エンドルフィンには強い鎮静作用があり、適度な運動の後などにはこの物質が増加して、ストレス解消とすっきり感をもたらすことが知られています。泣くとすっきりするのは、こういうわけだったのです。

涙には、笑いと同様の効果があるようですが、涙が出るほど笑うということは、もしかしたら、想像を絶する効果があるのかもしれません。

一日に笑う時間はトータルで20秒から30秒といわれていますから、時々笑うなら、涙が出るほど笑えるといいですね。

大阪府では、医療・福祉現場における「笑いと健康」にかかる取組みを促進するため、啓発冊子を作成しています。
さすが、笑いの街ですね。
http://www.pref.osaka.jp/attach/4002/00029624/waraisasshi.pdf
私も大阪に10年住んでいましたが、日常会話の中に、「ボケとツッコミ」が存在し、かっこいい男より、笑わせる男の方がモテたり、失敗して笑われているのに「おいしい」と思っている人が多かったり。
前向きで、明るい友人が多かったことを思い出します。

とにかく、笑いにはまだまだ隠された効果がありそうです。

笑わないより笑ったほうがいい。鍼治療も、やらないよりやったほうがいい。
いつでも笑える心と身体作りに鍼治療は最適です。
当院では、原因不明の病気を鍼と笑いで治してしまった人もいます。
病気と向き合うのは、つい暗くなりがちですが、
「病気であっても病人になることはない。」
と思っています。
我々、医療に携わる人間は、「治る」という「希望」を持って治療をしています。そんな希望を患者さんと共有し、共に歩んでいきたいと思っています。

もし、まだ、鍼治療を体験されてない方は、一歩踏み込んで東洋医学研究所®グループの治療院の門を叩いてください。
いつでもお待ちしております。