名古屋市の鍼灸院で食物アレルギー治療なら東洋医学研究所 適応症
食物アレルギー
食物アレルギーとは?
食物アレルギーとは、食べた食物が原因となって、アレルギー症状を起こす病気です。
多くは皮膚のかゆみ、蕁麻疹などがみられますが、時には腹痛や呼吸困難などの症状を起こすこともあります。
また、重症の場合にはアナフィラキシー(全身で起こるアレルギー反応によるショック症状)を起こすこともあります。
食物アレルギーは、以前乳幼児に多いとされていましたが、最近では成人でも決して少なくありません。
原因となり易い食物は?
アレルギーを起こす食物を食物アレルゲンといいます。食物アレルゲンとして、卵、牛乳、小麦(3大アレルゲン)が知られています。この他にも大豆、肉類、魚類、甲殻類(エビ、カニなど)、野菜、果物、チョコレートなども食物アレルギーを引き起こすことがあります。
また、そば、ピーナッツなどは、卵、牛乳、小麦に比べると、食物アレルギーの頻度は高くないものの、アナフィラキシーを起こすなど重症化しやすい食べ物ですので、十分な注意が必要です。
そして、この食物アレルゲンは年齢によって違います。例えば小児によくみられるのは、卵や牛乳、小麦、大豆で、成人によくみられるのは、魚類、甲殻類、そば、果物などです。
症状は?
通常、食物アレルギーの症状として最も多いのは、蕁麻疹や湿疹といった皮膚症状で、この他下痢や嘔吐、腹痛などの消化器症状、咳や呼吸困難などの呼吸器症状、口や喉の粘膜のはれ、鼻水、目のはれ、かゆみなどが現れることがあります。
食物によるアナフィラキシーの場合は、皮膚、消化器、呼吸器症状の他、血圧低下、意識障害、不整脈などをともないます。
食物アレルギーを防ぐワンポイントアドバイス
原因になる食品を調べましょう
食物アレルギーは、原因となる食品を食べなければ発症しません。したがって、何のアレルギーなのかを知ることが重要です。思い込みではなく専門医にアレルゲンを調べてもらうことも必要です。
食事の記録を取りましょう
食物アレルギーであることがわかったら食事日誌をつけることをお勧めします。原因がより明確になり、原因がわかってからでも、食生活全体の把握や改善に役立ちます。
表示を確認しましょう
現在、特定原材料7品目(卵・牛乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)の表示が義務化され、18品目(魚介類、ゼラチンなど)の表示が推奨されています。原材料表示を確認して購入することも大切です。
楽しく食事をとりましょう
食物アレルギーは正しい対応をすれば必ずしもこわいものではありません。原因を正しく理解して、必要最小限の食物アレルゲンの除去を常に心がけて、生活の質をよく保てば克服できる病気と考えられています。
東洋医学研究所®では、このような食物アレルギーに対して、生体制御療法により、統合的制御機構の活性化をはかり、免疫機構の調整をさせて頂いております。
是非、副作用のない鍼治療を継続的に行うことをお勧め致します。