適応症の治療案内
名古屋市の鍼灸院で更年期障害治療なら東洋医学研究所 適応症

更年期障害とは? 女性の40代半ばから50代半ばにかけては、女性ホルモンの分泌が急激に低下するため、身体に生理的な変化が起き、のぼせや、冷え、肩こり、めまいなどさまざまな症状が現れます。 これが更年期障害ですが、これらの […]

続きを読む
コラム
小児のための食養法 東洋医学研究所®グループ 岡田鍼灸院 院長 岡田 静治郎

平成26年5月1日号 はじめに 近年少子化の傾向が一段と増しています。晩婚の上、結婚しない若者が多くなって子どもの出生率が低下しています。 子宝としての子どもの健康維持、増進、疾病の予防として食療法が最適だと言えます。特 […]

続きを読む
患者さんの声
73歳 男性 通院歴十数年 三重県在住 名古屋市中区の栄鍼灸院 

最初に治療を受けたのは、50歳代後半の現役の会社員でした。肩こりがひどく、血圧は平素から高めの状態で、知人から一度、「鍼治療」を受けるように勧められておりました。 「鍼治療」は痛みが強いものだと思って二の足を踏んでいたの […]

続きを読む
患者さんの声
60歳 女性 名古屋市中区の栄鍼灸院

鍼は元気の源 何をおいても元気に毎日を暮したくありませんか? 心身ともに健康が一番ですよね! みなさん! 鍼治療をしなきゃ損ですよ。一生の不覚ですよ。是非鍼治療をお勧めします。 私は、東洋医学研究所Ⓡの鍼治療に出逢って約 […]

続きを読む
適応症の治療案内
名古屋市の鍼灸院でパーキンソン病治療なら東洋医学研究所 適応症

パーキンソン病とは? 振戦(ふるえ)、動作緩慢(無動)、小刻み歩行などを主な症状とする病気です。日本では、人口10万人当たりの発症率が100~150人です。 発症年齢のピークは、50歳代後半から60歳代です。しかし、例外 […]

続きを読む
コラム
記憶の不思議2 ~あなたは7つ覚えられますか?~ 東洋医学研究所®グループ いちえ鍼療院 院長 内藤 真次

はじめに 聖徳太子という方は10人の訴えを聞いても間違えることはなかったということを聞いたことがありますか?信じられないようなお話ですが、私たちは10人といわず2,3人でも同時に聞いたり話したりすることはとても難しいと感 […]

続きを読む
患者さんの声
H.Y様 75歳 無職 主訴:自律神経失調症後の健康管理 名古屋市千種区の東洋医学研究所Ⓡ

私は鍼治療を東洋医学研究所Ⓡで30年以上週2~3回受診しています。 自律神経失調症が薬を服用せず完治しました。 完治したあとも健康維持のため継続して治療しています。 健康的な日常生活を送るためにも薬などの副作用もないので […]

続きを読む
講演・メディア掲載実績
第38回ハートええじゃないか友の会の講演会

平成26年3月4日(火)、愛知県豊橋市の豊橋ハートセンターにて「第38回ハートええじゃないか友の会の講演会」が行われました。 この講演会の講師として依頼を受け、東洋医学研究所®グループかどむら鍼灸院院長の角村幸治先生が「 […]

続きを読む
適応症の治療案内
名古屋市の鍼灸院で食物アレルギー治療なら東洋医学研究所 適応症

食物アレルギー 食物アレルギーとは? 食物アレルギーとは、食べた食物が原因となって、アレルギー症状を起こす病気です。 多くは皮膚のかゆみ、蕁麻疹などがみられますが、時には腹痛や呼吸困難などの症状を起こすこともあります。 […]

続きを読む
活動内容
(公社)生体制御学会第269回定例講習会に参加しました。

(公社)生体制御学会第269回定例講習会 (愛知県鍼灸生涯研修会) 平成26年3月2日(日)(公社)生体制御学会第269回定例講習会(愛知県鍼灸生涯研修会)に参加してきました。 9:30~10:20  基礎生理 […]

続きを読む