楽しく体を動かしましょう 東洋医学研究所®グループ たかやま鍼灸院 院長 高山 加奈子 令和2年10月1日号
はじめに
令和2年は新型コロナウイルスとの闘いの一年となりました。
患者さんの多くが自律神経の失調症状を訴えられ、女性患者さんの大多数が月経周期に乱れがあると答えています。しかし、体調不良を感じても以前のようには、病院受診をする気になれないという声も聞かれます。そこで、必要となるのがセルフケアです。今回は、運動不足を訴える女性が多くみえましたので、自宅でできる運動について提案させて頂きます。
ホルモンバランスの乱れが自律神経の不調を招く
女性ホルモンの分泌は脳や神経からの指令でコントロールされているため、ストレス・不規則な生活・睡眠不足といったちょっとしたことでもバランスが乱れてしまいます。ホルモンの分泌量が変わったり、サイクルが変化したり、また加齢のために分泌量が減ったりすると、さまざまな不調の原因となります。めまいやふらつき、動悸、倦怠感、頭痛、不眠......といった多種多様な症状を引き起こす「自律神経失調症」には、ホルモンバランスの変化が深く関わっています。ホルモンの分泌と自律神経をコントロールする脳の部位が近いため、ホルモンバランスの乱れが自律神経の不調を招き、またその逆も起こり得ます。
運動は自律神経を活性化し、ホルモンバランスを整える
有酸素運動と言えば「ジョギング」や「ウォーキング」「水泳」などのイメージがありますが、室内でできる有酸素運動を3つご紹介します。
<踏み台昇降運動>
片足ずつ上って下りてを繰り返します。
エクササイズ用のものでなくても、高いものをとるときの踏み台などを活用してもOKです。階段を利用するのも手です。
<フラフープ>
広いスペースを確保できるなら、楽しみながらできるので続けやすいです。
とくにウエストが気になるかたにおすすめです。
<エア縄跳び>
実際に縄がなくても縄跳びをしているように手首を回しながらジャンプします。たまに、身体をひねってみたり、バリエーションを加えてやると飽きずに続けられるはずです。子供の頃を思い出してやってみましょう。
1日を通して20分以上
以前は一度の有酸素運動で20分以上続けるように言われましたが、現在では1日を通して20分以上であれば、同じ効果があるといわれています。 まとまった時間を取れない場合は、10分の運動を2回以上など、分けて行うようにしましょう。
筋肉量は落とさずに脂肪量を落としたい時は、有酸素運動の前に筋トレを行いましょう。『筋トレ(無酸素運動)→有酸素運動』の順番で行うことで、効率的に体脂肪を燃やすことができます。
一人で運動するのはどうもという人は、テレビ体操やラジオ体操、動画を見ながらヨガをするというのはどうでしょうか。無理なく続けられる運動のしかたをみつけていきましょう。
こまめに体を動かしましょう
そうは言っても、運動となるとハードルが高いという人は、生活の中で身体を動かすことを心がけましょう。洗い物をする時には、つま先立ち。歯を磨く時はスクワット。今まで以上に窓ふきや雑巾がけを行うのもいいでしょう。リュックサックをしょって、歩いて買い物に行けば、ハイキング気分にもなります。夜寝る前のストレッチは、腹式呼吸と合わせて行いましょう。リラックスできて、良い眠りにつながりますので、習慣化できるといいですね。自分なりのやり方を工夫してみてください。
おわりに
東洋医学研究所®所長 黒野保三先生の長年の研究により、生体制御療法(東洋医学研究所®HP参照)の鍼治療により自律神経が整うこと、免疫力が高まることがわかっています。鍼治療をして新型コロナウイルスに対抗できる身体をつくっていきましょう。
参考引用文献
・新野博子:女性ホルモンの増やし方.株式会社宝島社.2012
・青空レディースクリニック:不調の原因、自律神経失調症は生活習慣の見直しから改善をめざす https://doctorsfile.jp/h/37570/mt/1
・松葉子:自宅で簡単にできる運動ダイエット https://lulucos.jp/by- s/article/576417101949241059