名古屋市の鍼灸院で冷え症治療なら東洋医学研究所 適応症

原因疾患がないのに、ある特定の部位だけに冷えを感じます。
冷えとは、身体の他の部分はまったく冷たさを感じないような室温なのに、手、足などのある特定の部位だけが不快な冷たさを感じることです。

冷えをともなう疾患には、バージャー病動脈血栓症動脈塞栓症レイノー病などがあります。
 
このような疾患もないのに冷えを感じるものを俗に冷え症といい、女性に多いものです。

冷え症には次のような原因が考えられます。
体温調節の大事な手段に血液による熱の運搬があります。自律神経の働きにより、身体の冷えた部分に温かい血液を必要な量送り込むのですが、自律神経の働きがみだれると血管運動神経が障害され血行不良状態となり、冷えを感じます。
さらに、この冷えの不快感がストレスとなり、自律神経機能のみだれを増すため、血行不良状態を慢性化させるという悪循環を作り出します。

また、外気が冷たくなると、脳や内臓が正常に働くために必要な熱を、身体から逃がさないために、手足などの毛細血管を収縮させます。そのため末梢部分での血行不良が起こります。ここまでは、誰にでも起こる正常反応なのですが、冷え症の場合、その後外気が暖かくなっても、毛細血管の状態がなかなか元に戻らず慢性的な冷えを感じることになります。

その他、低血圧貧血運動不足で、末梢部分の毛細血管まで十分な血液が送れないなどの理由が考えられています。

血行不良はその他の症状を引き起こします。
冷え症の原因である血行不良はさらに肩こり腰痛肌荒れむくみなどをひき起こします。
 
血行不良の状態では筋肉を使うと発生する疲労物質乳酸)が、毛細血管の中を流れにくくなり、筋肉の中に溜まってしまうため、肩こりや腰痛をひき起こします。

また、毛細血管が収縮した状態が続くと、健康な肌を作るために必要な物質が届かず、新陳代謝ができにくくなり、肌荒れの原因になります。

この他にも、血行不良は様々な症状をひき起こしますが、冷え症の方は慢性的にこの状態が続いていることになり、なるべく早期に改善することが望まれます。

東洋医学研究所®では、長年に亘りこのような冷え症の治療をさせて頂いております。
生体制御療法(黒野式全身調整基本穴の使用)の鍼治療により、総合的統御機構の活性化を行い、自律神経の働きを正常にし血行不良を改善します。

是非、継続的な鍼治療をお勧め致します。