健康維持 東洋医学研究所®グループ弥富鍼灸院 院長 服部 輝男

平成23年2月1日号

 いよいよ本格的な寒さが襲来するシーズンとなりましたが、健康管理は万全でしょうか。

 寒い季節に症状が悪化すると言われる神経痛(肋間神経痛、坐骨神経痛など)やリウマチ等のように痛みを伴う疾患と脳卒中や心筋梗塞のように直接生命に関わるような疾患の増えることが考えられます。
 今回はこれらの疾患の中で直接生命に関わるような重篤な疾患である脳卒中について考えてみたいと思います。

 直接生命に関わる重篤な疾患である脳卒中について、富山大学付属病院神経内科教授田中耕太郎先生1)は、「日本人の脳卒中死亡率は、1970年代を境に急激に低下し、現在は悪性腫瘍、心疾患に続いて3番目になっています。しかし、疾患が社会に与える影響は死亡率だけでは測れず、重要な点は、脳卒中による後遺症を抱えた患者さんが非常に多いことです。実際に有病率でみると、脳卒中は依然として悪性腫瘍よりも高く、第1位を占めています。つまり、脳卒中の急性期の治療が進歩することで死亡率は低下したものの、一方で、後遺症によって介護を必要とする方、あるいは長期入院や外来通院をしている方が非常に多く、これが大きな社会問題になっているのです。」と報告されています。
 従いまして、脳卒中や心筋梗塞に罹患しないようにする、つまり予防することが最善の方法ではないかと考えられます。

 では、どうすればよいのでしょうか?
 自分自身でできる最も基本で、簡便に行うことができ、大きな効果の期待ができる検査が血圧測定であると思います。脳卒中や心筋梗塞は、長期にわたる高血圧が大きな要因の一つとなり、血管障害を促進させ、ついに脳卒中や心筋梗塞に至ると考えられています。
 そこで、毎日血圧測定を行い、至適血圧に保つことで危険因子を取り除き、健康な生活を営むことが重要であると思われます(平成18年7月1日号「血圧測定の重要性」参照)。

引用文献
1) https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/special/att/hcp/rensai/
   201012/517528.html
参考文献
1)一目でわかる血管障害:上原譽志夫、斉藤郁男、久代登志男、中村文隆
  著.1995.メディカル・サイエンス・インターナショナル.