コラム
ドライテクニック 東洋医学研究所® 外部主任 中村 覚 平成26年12月1日号
はじめに これまでの私のコラムでは、皮膚やかゆみについてお話させて頂きました。アトピー性皮膚炎や老人性乾皮症によるかゆみ、ストレスによるかゆみ、人工透析患者さんのかゆみ。そして、かゆみによって皮膚をひっかき、皮膚のバリア […]
心拍のゆらぎは自律神経にあり 心拍変動と自律神経2 東洋医学研究所®グループ 二葉鍼灸院 院長 山田 篤 平成26年11月1日号
東洋医学研究所®グループ 二葉鍼灸院 院長 山田 篤 はじめに 心臓自律神経の活動の捉え方に、心拍のゆらぎから解析する方法があります。 私たちは師匠の黒野保三先生の発案により、この解析方法を利用して、鍼刺激により心臓自 […]
笑門来福8 東洋医学研究所®グループ みずの鍼灸療院 院長 水野 高広
今回で笑門来福、8回目となりました。 年に、2~3回程度講演の依頼を受けていろいろな会場でお話させていただいていますが、昨年の10月27日に浜松市立高台中学校のPTA主催の子育て学習室から講師の依頼を受け、講演に行かせて […]
疲労とヘルペスウイルス 東洋医学研究所®グループ 井島鍼灸院 院長 井島 晴彦
はじめに 前回までの私のコラムでは、8回にわたり経穴についてご紹介させて頂きました。 8回で区切りがつきましたので、今後は、(公社)生体制御学会生体防御免疫疾患班の班長をさせて頂いている関係で、免疫に関する話題を紹介させ […]
鍼治療はいつしたらいいでしょうか? -食べることから考えてみましょう- 平成26年8月1日号 東洋医学研究所®グループ 福田鍼灸院 院長 福田 裕康
「鍼治療はいつしたらいいのでしょうか?」と問われたら「今でしょう」とどこかで聞いたフレーズを答えるでしょう。別に今調子悪くないのに治療した方がいいのでしょうか?そんな疑問に答えるのに、人が物をたべるという観点から考えるこ […]
老いを知り長寿を楽しむ 平成26年7月1日号 東洋医学研究所®グループ 栄鍼灸院 院長 石神 龍代
はじめに 現在の日本は、4人に1人が65歳以上という超高齢社会です。 この世に生を受けて、天寿を全うするということは誰しも願うところです。 時の流れは止めることはできなく、老いは必ずやってきます。避けて通れない「老い」を […]
たばこについて2 ~日本のたばこの歴史~ 東洋医学研究所®グループ すずらん鍼灸院 院長 迫井 豪
はじめに たばこは、ナス科のタバコ属の植物です。その植物としての起源をたどっていくと、アメリカ大陸に行き着きます。 1492年にスペインの後ろ盾を得て"黄金の国"を目指したコロンブスはアメリカ大陸に到達しました。そして、 […]
小児のための食養法 東洋医学研究所®グループ 岡田鍼灸院 院長 岡田 静治郎
平成26年5月1日号 はじめに 近年少子化の傾向が一段と増しています。晩婚の上、結婚しない若者が多くなって子どもの出生率が低下しています。 子宝としての子どもの健康維持、増進、疾病の予防として食療法が最適だと言えます。特 […]
記憶の不思議2 ~あなたは7つ覚えられますか?~ 東洋医学研究所®グループ いちえ鍼療院 院長 内藤 真次
はじめに 聖徳太子という方は10人の訴えを聞いても間違えることはなかったということを聞いたことがありますか?信じられないようなお話ですが、私たちは10人といわず2,3人でも同時に聞いたり話したりすることはとても難しいと感 […]
あなたの体を動かしている筋肉について考えてみよう 東洋医学研究所®グループ 二葉鍼灸療院 院長 田中 良和
平成26年3月1日号 はじめに 運動の目的は何か?と問われますと、その人のおかれている環境や身体状況、健康状態によってさまざまかと思います。しかし、運動を行う大きな目標の一つは、加齢にともない低下する体力を維持し、天寿を […]