動脈硬化と血管内皮機能(FMD)検査 東洋医学研究所®グループ 伸誠鍼灸院 院長 加納 俊弘 平成28年12月1日号
はじめに 現在の動脈硬化のリスク因子(死の四重奏)は、1.上半身肥満(内臓肥満)、2.耐糖能異常(糖尿病)、3.高中性脂肪血症、4.高血圧と言われています。 これらのリスク因子を持った患者さんは循環器医師の適切な診断と治 […]
男性 60歳 名古屋市中区の栄鍼灸院
今から一年ほど前に突然、脳出血を発症。もともと頸椎にも持病があり、右手にしびれがあったのですが、今回の視床出血で右半身全部に軽いマヒとしびれ、右肩は肩関節周囲炎のような激しい痛みで思うように右手が使えない状態でした。 脳 […]
痛み止めの湿布薬の副作用 ー光線過敏症についてー 平成28年11月1日号 東洋医学研究所®グループ二葉はり治療院 院長 甲田久士
はじめに 肩や腰が痛いと訴えて医療機関を訪れる患者さんは、痛みの症状を和らげるために湿布薬を処方してもらうことが多いです。痛みは体からの警告信号ですが、治療を受けて早くその痛みを体から取り除くことが必要です。我慢をしてい […]
糖尿病通信20 クマさんはなぜ糖尿病にならないのか?
○冬眠したい季節到来! 今年もあと2ヶ月、布団の中で冬眠したい季節が巡ってきました。 その冬眠について、前から疑問に思っていたことがあります。 クマさんは厳しい冬を越すために冬眠します。その冬眠をする前、秋になると栄養を […]
野村 仁子様 女性 主訴:健康管理 名古屋市千種区の東洋医学研究所Ⓡ
鍼 と 私 ある日、全く寝返りができないほどの腰の痛み。寝たきりの祖母を抱き上げた日の夜のことです。 幸い、祖母の在宅治療に来ておられた鍼灸の先生に、早速治療を受けました。すると一発。一度の治療で治ってしまったのです。 […]
(公社)全日本鍼灸学会第34回中部支部学術集会に参加しました
平成28年10月23日(日)、(公社)全日本鍼灸学会第34回中部支部学術集会が中和医療専門学校で開催されましたので、東洋医学研究所®、東洋医学研究所®グループの先生方で参加してきました。 今大会では東洋医学研究所®グルー […]
(公社)生体制御学会第282回定例講習会に参加してきました
平成28年10月2日(日)(公社)生体制御学会第282回定例講習会(愛知県鍼灸生涯研修会)に参加してきました。 (公社)生体制御学会第282回定例講習会 (愛知県鍼灸生涯研修会) 9:30~10:20 循環器疾患の基礎・ […]
48歳 女性 主訴 顎関節症 岐阜県揖斐郡のいちえ鍼療院
6年前より顎関節症の診断を受け毎晩マウスピースをはめて寝ておりました。次第に口も開きにくくなり、顎の周りがズキズキして痛みが止まらず、病院では何も治療法がなく悩んでいました。インターネットで何か治療法はないかと調べていた […]
69歳 女性 主訴 腰痛・坐骨神経痛 岐阜県揖斐郡のいちえ鍼療院
平成27年4月に単車で転んでから、腰の痛みがでて、その後だんだん症状がひどくなり太ももにまで痛みがでてきました。病院へ行っても痛みはよくならず、2か月後には、寝返りすることも立つことも痛くて痛くて、家事をすることもできず […]
第34回(公社)生体制御学会学術集会市民公開講座 東洋医学研究所®グループ 二葉鍼灸療院 院長 皆川 宗徳 平成28年10月1日号
第34回(公社)生体制御学会学術集会が平成28年8月28日(日)に名古屋市立大学医学部さくら講堂において開催されました。台風10号の影響が心配でしたが天候に恵まれました。 今回、市民公開講座として、愛知医科大学学際的痛み […]