糖尿病通信
糖尿病通信15 夏バテと糖尿病 

○暑い夏が到来! うっとうしい梅雨が終わりますと、うだるような暑さの夏が到来し、夏バテを起こしやすくなります。 夏バテは夏に起こる体調不良の総称で、原因は、主に食欲不振による栄養不足、温度差による自律神経の乱れ、発汗によ […]

続きを読む
コラム
知っていましたか?鍼が糖尿病に効果的なこと  東洋医学研究所®グループ 二葉鍼灸院 院長 山田 篤 平成28年7月1日号

東洋医学研究所®グループ  二葉鍼灸院 院長 山田 篤 ○糖尿病でお悩みの方、今がチャンスです 東洋医学研究所®・東洋医学研究所®グループでは、只今、糖尿病治療モニター(治療費半額)を募集中で、治療を受けられた方から好評 […]

続きを読む
活動内容
(公社)生体制御学会第280回定例講習会(愛知県鍼灸生涯研修会)に参加してきました

平成28年6月5日(日)(公社)生体制御学会第280回定例講習会(愛知県鍼灸生涯研修会)に参加してきました。 (公社)生体制御学会第280回定例講習会 (愛知県鍼灸生涯研修会) 9:45~9:55 第21回愛知県鍼灸生涯 […]

続きを読む
糖尿病通信
糖尿病通信15 食後の強烈な眠気

○食後は眠くなります おなかがいっぱいになると眠くなるのは、皆さんよく経験することだと思います。 原因として、食べたものを消化吸収するために胃腸に血液が集まることで脳に行く血液量が減少するため眠たくなります。また、食後は […]

続きを読む
患者さんの声
H様 女性 主訴:目の疲れ 安城市の二葉鍼灸院

緑内障の治療を長年していますが、あまり思わしくなく、不安感でいっぱいでした。 更年期もあるので不安が増し、夜中に目が覚めたり、悪夢を見たり、動悸、頭痛、慢性的な肩こり、首こり、ひどい目の疲れもありました。 アロマやお灸な […]

続きを読む
コラム
笑門来福9 東洋医学研究所®グループ みずの鍼灸療院 院長 水野 高広 平成28年6月1日号

今回で、9回目となりました笑門来福。       昨年11月にも、講演の依頼を受け、「笑いと健康」と題し、浜松市南区でお話させていただきました。 基本的に笑うこ […]

続きを読む
コラム
アメリカではアレルギー性鼻炎患者の18%が鍼治療を受けています   東洋医学研究所Ⓡグループ井島鍼灸院 院長 井島晴彦 平成28年5月1日号

はじめに アレルギー性鼻炎はくしゃみ、鼻水、鼻づまりを3大症状とするⅠ型のアレルギーです。アレルギー性鼻炎には通年性と季節性(代表的なものに花粉症)があります。日本におけるアレルギー性鼻炎患者数の全国的な調査としては、全 […]

続きを読む
糖尿病通信
糖尿病通信14 糖尿病と癌 その2

○糖尿病があると癌になりやすい 日本人の死因の1位は悪性新生物(癌)でありますが、生活習慣によって癌になるリスクは変化することはよく知られています。 糖尿病は生活習慣病の代表的な一つで、糖尿病がある人はない人に比べて癌に […]

続きを読む
患者さんの声
M.S様 25歳 男性 静岡県浜松市のみずの鍼灸療院

一般的な総合病院では診察を受けると、どこもあいまいな答えしか得られず、これといった治療もないまま立ち寄ったところが水野先生でした。 風邪薬を飲むように即効性はあまり感じられませんでしたが、治療を重ねていくにつれて確実に身 […]

続きを読む
活動内容
平成28年度愛知県鍼灸マッサージ師会大曽根支部通常総会に参加してきました

平成28年度愛知県鍼灸マッサージ師会大曽根支部通常総会に参加してきました。 平成28年度愛知県鍼灸マッサージ師会大曽根支部通常総会 日時:平成28年4月24日(日) 場所:IMYホール会議室・6階第2会議室 IMYホール […]

続きを読む