糖尿病通信
糖尿病通信9 笑いの効用

○笑いの効用 笑いの効用は様々で脳の働きが良くなる、血行促進、免疫力アップ、自律神経が整う、筋力アップ、カロリー消費アップ、悪玉コレステロール低下、ストレス解消、幸福感や鎮痛作用などが笑いの効用として知られていますが、笑 […]

続きを読む
活動内容
(公社)全日本鍼灸学会第33回中部支部学術集会に参加しました

平成27年11月8日(日)、(公社)全日本鍼灸学会第33回中部支部学術集会が愛鉄連厚生年金会館で開催されたので、東洋医学研究所®、東洋医学研究所®グループの先生方で参加してきました。 今大会では東洋医学研究所®グループ3 […]

続きを読む
糖尿病通信
糖尿病通信8 血液検査

糖尿病の血液検査は様々あり、「何を知りたいのか」によって調べる検査が異なります。 そこで今回は、糖尿病の代表的な血液検査のお話です。 ○尿糖検査 尿糖検査は、市販の試験紙で検査できる手軽な方法で、血糖の状態を簡単に把握で […]

続きを読む
患者さんの声
52歳 女性 主訴:冷え性  愛知県岩倉市の二葉鍼灸療院

子供の頃から寒がりで、特に手足が冷えやすく、ひどい時は頭痛もするほどでした。 大人になってからも変わらず、夏でも長袖で過ごし、冬になると体全体の活動がしにくくなってしまいました。 そんな時、友人から鍼を勧められて、岩倉の […]

続きを読む
コラム
お天気と体の関係 東洋医学研究所®グループ かどむら鍼灸院 院長 角村 幸治 平成27年11月1日号

「天候が悪いときは体がだるくて・・・」、「天候が悪くなるときに頭痛がする、持病のリウマチが痛い」、こんな話を一度は聞いたことがあると思います。また、経験している方も多いのではないでしょうか。今年の梅雨は7月に入って10日 […]

続きを読む
活動内容
第14回東洋療法推進大会in愛知に参加してきました

平成27年10月25日(日)26日(月)の2日間、第14回東洋療法推進大会in愛知に参加してきました。 第14回東洋療法推進大会in愛知   日時:平成27年10月25日(日)26日(月) 場所:ホテルメルパル […]

続きを読む
活動内容
(公社)生体制御学会第277回定例講習会に参加してきました

平成27年10月4日(日)(公社)生体制御学会第277回定例講習会(愛知県鍼灸生涯研修会)に参加してきました。 (公社)生体制御学会第277回定例講習会 (愛知県鍼灸生涯研修会)   9:30~10:20 基礎生理学 生 […]

続きを読む
糖尿病通信
糖尿病通信7 平均血糖値あれこれ

糖尿病は、「血液中に必要以上に余った糖(高血糖)が、長い間かけてじわじわと身体中をおかしくする」という疾病なので、どの程度高血糖が持続していたかを知るのは重要です。 そこで今回は、過去の血糖値の平均値である平均血糖値のお […]

続きを読む
患者さんの声
17歳 女性 高校生 主訴:突発性難聴 名古屋市港区の二葉鍼灸療院 

突発性難聴で、耳鳴りと耳の閉塞感が耳鼻科での点滴や薬でもとれませんでした。 私の父は肩の痛みで悩んでいましたが、インターネットで探して二葉鍼灸療院に通って良くなってきています。その院長先生に訪ねたところ、鍼治療がよいこと […]

続きを読む
コラム
元気になる食養生 東洋医学研究所®グループ 岡田鍼灸院 院長 岡田 静治郎 平成27年10月1日号

はじめに 東洋医学には、病気にかかるずっと手前、健康な状態のときから実践していくことで、病気にかかりにくく、かかっても軽く済ますことができる生活方法が存在します。それが「養生」です。 患者さんの話を聞いていると、「え、そ […]

続きを読む