活動内容
(公社)生体制御学会第272回定例講習会(愛知県鍼灸生涯研修会)に参加してきました

平成26年10月5日(日)(公社)生体制御学会第272回定例講習会(愛知県鍼灸生涯研修会)に参加してきました。 (公社)生体制御学会第272回定例講習会 (愛知県鍼灸生涯研修会) 9:30~10:20 基礎生理学  心拍 […]

続きを読む
コラム
笑門来福8 東洋医学研究所®グループ みずの鍼灸療院 院長 水野 高広

今回で笑門来福、8回目となりました。 年に、2~3回程度講演の依頼を受けていろいろな会場でお話させていただいていますが、昨年の10月27日に浜松市立高台中学校のPTA主催の子育て学習室から講師の依頼を受け、講演に行かせて […]

続きを読む
患者さんの声
74歳 女性 主訴:変形性膝関節症 広島県福山市の岡田鍼灸院

東洋医学は、健康の維持、病気の治療と、常日頃素晴らしいと思っています。 三年前、急性胆のう炎になり病院で手術しました。その一年後には変形性膝関節症になり、鍼灸の治療をしています。 東洋医学の治療では膝の痛みは体の一部なの […]

続きを読む
適応症の治療案内
名古屋市の鍼灸院で心的外傷後ストレス障害(PTSD)治療なら東洋医学研究所 適応症

心的外傷後ストレス障害(PTSD) PTSDとは PTSD(posttraumatic stress disorder)とは、生命に危険をおよぼすほどの大きな事故、災害、戦争などを経験することによって、強い恐怖、無力感ま […]

続きを読む
活動内容
第32回公益社団法人生体制御学会学術集会に参加しました

平成26年8月31日(日)に名古屋市立大学で行われた第32回公益社団法人生体制御学会学術集会に東洋医学研究所®グループの先生方が参加しましたので報告します。 日時:平成26年8月31日(日) 9:00~16:40 場所: […]

続きを読む
コラム
疲労とヘルペスウイルス 東洋医学研究所®グループ 井島鍼灸院 院長 井島 晴彦

はじめに 前回までの私のコラムでは、8回にわたり経穴についてご紹介させて頂きました。 8回で区切りがつきましたので、今後は、(公社)生体制御学会生体防御免疫疾患班の班長をさせて頂いている関係で、免疫に関する話題を紹介させ […]

続きを読む
患者さんの声
85歳 女性 主訴:肩・腰・膝が痛い 北名古屋市の二葉はり治療院

私は二葉はり治療院にお世話になり、はや7年になります。毎週木曜日に乳母車を押しながら、天気が悪い時も頑張って通っています。肩・腰や膝が痛くても、治療をしてもらうと痛いところが楽になり、気持ちも明るくなり、帰りは乳母車を押 […]

続きを読む
適応症の治療案内
名古屋市の鍼灸院で夜泣き・かんのむし治療なら東洋医学研究所 適応症

夜泣きとは? 夜泣きとは、眠っていた赤ちゃんが理由もなく突然泣き出すことをいいます。おむつが濡れていたり、お腹がすいているなど、はっきりとした理由のある場合は夜泣きとはいいません。むずがる程度のものから、火がついたように […]

続きを読む
コラム
鍼治療はいつしたらいいでしょうか? -食べることから考えてみましょう- 平成26年8月1日号 東洋医学研究所®グループ 福田鍼灸院 院長 福田 裕康

「鍼治療はいつしたらいいのでしょうか?」と問われたら「今でしょう」とどこかで聞いたフレーズを答えるでしょう。別に今調子悪くないのに治療した方がいいのでしょうか?そんな疑問に答えるのに、人が物をたべるという観点から考えるこ […]

続きを読む
患者さんの声
35歳 女性 主訴:逆子、冷え性、胃の調子が悪い 大垣の二葉鍼灸療院

昨年、妊娠し29週目で逆子、冷え性、胃の調子が悪い、腰や背中が痛むなどの症状があり、また、切迫流産のおそれがあると主治医から言われ、入院を勧められました。しかし、このような状態を少しでも緩和したいと思い、ホームページをみ […]

続きを読む