東洋医学研究所Ⓡ黒野保三所長の研究が自律神経雑誌に原著論文として掲載されました。
日本自律神経学会雑誌の自律神経49巻4号に東洋医学研究所Ⓡ黒野保三所長の研究が原著論文として掲載されました。 腹部の経穴に鍼刺激(筋膜上圧刺激)を行うことによって心臓迷走神経の亢進を証明した世界で初めての論文になります。 […]
名古屋市の鍼灸院で肝炎治療なら東洋医学研究所 適応症
肝炎とは? 肝炎とは、何らかの原因で、肝臓に炎症が起こった状態をいいます。 正常な肝臓は肝細胞が規則正しく並んでいます。ところが炎症が起こると、肝細胞の周囲に白血球が入り込み、肝細胞が壊れます。この状態が1~2か月で治る […]
健康長寿は自己管理と鍼治療 東洋医学研究所®所長 黒野保三
平成24年1月1日号 東洋医学研究所®所長 黒野保三 謹賀新年 明けましておめでとうございます。 私達は、なんとか病気にならないように、元気で長生きでき、家族や人に迷惑をかけないようにと願って日々努力しております。 […]
T.N様 49才 女性 パート 主訴:肩こり、腰痛、足の冷え
平成12年、会社の健康診断で、貧血といわれました。ちょうどその頃にめまい、立ちくらみ、睡眠不足、腰痛、片頭痛、冷え性で悩まされていましたところ、知人の紹介で今まで鍼治療を勧められても、鍼を受けるのが怖くて断り続けましたが […]
たばこについて ~ニコチン依存症~ 東洋医学研究所®グループ すずらん鍼灸院 院長 迫井 豪
平成24年12月1日号 はじめに 日本に禁煙の波が押し寄せて久しいです。職場では完全禁煙とか、家でも吸えなかったり、新幹線が禁煙になったり...。しかし、たばこをやめる本当の理由は、外からの押し付けではなく自分自身の中 […]
名古屋市の鍼灸院で頚肩腕症候群治療なら東洋医学研究所 適応症
頚肩腕症候群とは? 頚、肩、腕から手指に及ぶ疼痛、しびれ、だるさ、脱力感、循環障害(冷え)などの訴えがある場合、原因疾患はさておき、便宜上、頚肩腕症候群という病名を付けることがあります。 この病名は、症状に対してつけられ […]
(公社)生体制御学会第261回定例講習会に参加しました
平成24年11月4日(日) (公社)生体制御学会第261回定例講習会 (愛知県鍼灸生涯研修会) 9:30~10:20 基礎生理学 「平滑筋について」 名古屋市立大学大学院医学研究科細胞生理学研究員 (公社) […]
F.H.様 68歳 男性 会社役員
" 鍼 と 私" "痛い!"と思う気持ちを抑えて! 思う間に・・、終わり、心地よさの中で弛んでく~る神経と心。 今日も眠いな~~~なりながら、帰宅につく我。 脈診(脈状診とか?)や舌診など様々な身体が持つ本来の機能や状 […]
K.T.様 75歳 男性 無職
平成5年9月(56歳)の時、出張中に新幹線車中でめまい、耳鳴りが始まり、動けなくなった。東京駅で救急病院に運ばれて一日病院で過ごした。 翌日名古屋へ帰り名古屋国立病院(耳鼻科)で検査、メニエール病と診断された。知人の紹介 […]